ねぇねの定期健診


昨日は、ねぇねの定期健診の日でした

手術後、3回目のドキドキの健診…

まだ運動が禁止されている期間なので、日々の生活でも
背中にあまり負担をかけないように気を付けています

落ちた物を取る時も、きちんとしゃがんで…
靴下を履く時も、猫背にならないようように…
振り向く時も、身体をひねらないように…等々…。
私が見る限りでは、きちんと先生の言いつけを守っているので、
そんなに心配しなくても良いと思うのですが、健診の度に出て来る言葉は…
『ネジが緩んでたらどうしよ…


気持ちは分からないでもないですが、前回の健診では
自転車に乗る事と、少しの猫背ならOK

順調に快復しているんです

ねぇねの不安を少しでも解消できれば…と、色々言葉をかけるんですが、
手術を経験してない私が、何を言っても説得力がないと言うか…

何の役にも立てない母なのでありました

まず初めは、身長体重の計測。
前回の健診(2012年3月30日)から1mmしか伸びてない…と、苦笑いのねぇね

ま、それは手術前から分かってた事だから…今後に期待しようね。
レントゲンを撮ってから名前を呼ばれて、恐る恐る診察室に入ると…
『100点満点




と、笑顔の先生

「良かった~


…その後ろで、診察室の中にあるベッドに寝転ぼうとするひよこちゃん

こらこら


2学期からの体育の授業も、出来れば無理をしないで、今までのまま…
体育祭もあるんですが、今年は我慢です

最後の最後に油断して、ネジが緩んだりする事も、まれにあるそうなので、
先生の希望としては、きっちり1年間は運動禁止で…
『石橋を叩いて渡りましょう

もちろん、ここまで完璧に来てるのですから、あと3~4カ月くらい我慢しますっ

と、診察は終了しました。
とても嬉しい健診の結果だったんですが、困った事も…
今まで通り、体育の見学は良いんですが、問題は体育の先生

1年生の時の体育の先生は、担任だったと言う事もあり、お見舞いも来て下さり
ねぇねの事をよく理解してくれていたので、退院後も優しく見守ってくれていました。
ねぇねに出来る事を、出来る範囲で…
ホントに良い先生だったんですが、産休に入られました

で、2年生から体育の担当になったのが、今年から新任された若い先生

もちろん、引き継ぎはされているようなんですが…
どうもねぇねの病状をあまり理解して下さっていないようで…

新卒の先生なので、ねぇねのような生徒をうけ持つのも初めて。
どう対応したら良いのか、困っているような感じなんです…
体育の授業の度に、「まだ出来へんの??」と、しつこく聞かれるそうなんです

見た目が普通なので、サボっている…と、疑われているみたいなんですよね…

新しい先生になると言う事で、最初の授業の時、
私からもお手紙

これは、もう一回手紙を書くか、直接伝えに行くかしないのかもしれません

ねぇねは、「手紙


どんなに説明しても、周りの理解を得るのは難しいとは思いますが…。
ねぇねの為にできる事…とりあえず今は、体育の先生に理解してもらう事…かな?
健診の帰り、病院近くの実家へ、退院したての父…ではなく(笑)
父と再会できて喜んでいるハルちゃんに会いに行って来ました~

画像をアップしようと思いましたが、写真撮ってない事に気付いた私…

ハルちゃん、とっても嬉しそうに生き生きしていました

祝!退院!!

ねぇねが小学5年生の時に、学校の内科検診で発見された脊柱側弯症。
どんな病気か、ちょっとだけ説明させて頂きますね。
脊柱側弯症とは?
(側弯症にもいろいろありまして、ねぇねは
脊柱が横に10度以上ねじれながら、弯曲する病気です。
発症は、100人に1人くらいで、1000人に1人以下が、手術が必要になります。
特に女の子に多くみられ、原因は不明。
側弯症の中には、ある程度で、曲がりが止まるものもあるそうですが、
だいたい曲がり具合が35度を超えると、進行が止まる事はないそうです。
ねぇねも、成長と共に、40度以上になってしまいました。
実際に、背中や腰に痛みも出てきていたようですし、さらに進行してしまうと、
手術をする際にリスクが高くなると言われたので、手術に踏み切りました。
ねぇねの進行状況から見ると
奇跡でもおこらない限り、進行は止まらないそうです

もし、手術をしないとどうなるか…?
進行すると胸椎変形により、肺・心臓への負担がかかり、日常生活に支障が出て、
合併症を引き起こし場合によると、死亡してしまうこともあるそうです。
(側弯症が直接の原因で、亡くなる事はないそうです)
よく、整体やカイロで治ると言う話を聞きましたが、
時間が経つと、もとの曲がった状態になってしまいます。
一時的にも改善されることはなく、悪化することもあるそうです。
個人差もありますが、ねぇねのような成長途中で、
まだ柔らかい骨に施術をした直後は、真っ直ぐになる事もあるようなので
改善されたと錯覚してしまうケースがあるようです。でも、それは間違いで、
決して、改善されているのではなく、むしろ、悪化していることもあるそうです。
厚生労働省のHPを見ても、推奨されていません。
(実際に、改善したと勘違いしてしまい、訴訟に発展するケースがあるそうです。)
私の認識の甘さ、説明不足、書き方が悪く、誤解を招いていたようです。
訂正して、お詫びいたします。申し訳ありませんでした。
手術後のねぇねの背中のキズを、ブログにアップしようと思いましたが、
主人に強く反対されましたので(笑)レントゲンの写真を載せさせて頂きますね。
befor

「50」と書かれているので、50度まで弯曲が進んでいたようです

特に、自覚症状はなかったのですが、症状が出てから手術をしても
改善しない可能性があるそうです。その上、弯曲度が強くなると、
手術の難易度・危険度も増します。
この、曲がった背骨が、7時間もの大手術で…
after

先生、良い仕事してらっしゃるっ

背骨にインプラント(チタン)を埋め込んでるので、
ねぇねは、金属探知機に反応する可能性があるみたいです

飛行機

このインプラントが、移植したねぇねの背骨と一体化するまで、約1年。
その間、ジェットコースターや、激しい運動はNGになりました

もちろん、今後1年間は学校の体育の授業も、見学することになります。
あぁ…ただでさえ、体育の成績が良くないのに…

部活も運動部だったんですが、マネージャーをする事になりました

予定では、手術後3週間の入院だったんですが、
先生も驚く程の驚異的な回復力で、1週間も短縮(笑)
晴れて、本日退院する事になりました~

曲がっていた背骨が、真っ直ぐになって、ねぇねの身長は2cm程伸びました

もうすぐ、追い越されるだろうな…

若いって素晴らしい


鳥友さん達からも、ねぇねのお見舞いに…と、嬉しいお届け物

キャンさん、ありがとうございました


ダルダル朔ちゃん&ぐりちゃん


豆によだれを垂らすマメちゃん(笑)食いしん坊のマリンみたいです


も~、これはツボですっ


ブルーの子は♀なんでしょうが、アクアにしか見えませんっ


ホントに、可愛らしい…

そして、ジェミーさん、ありがとうございました

可愛いオカメちゃんのノート


優しい眼差しのセキセイさん


病室のねぇねを優しく見守ってくれていました


病院に来てくれたねぇねのお友達

コナン好きのねぇねに大量のマンガ本と…
可愛いお花をもってきてくれました


意味深なメッセージを添えて…(笑)

そして、お見舞いにプリンを持って来てくれた、ねぇねの彼氏(?)&そのお友達

お見舞い第1号が、男の子の団体様だったので、看護師さん達からも
「人気あるのね~


ねぇねが赤ちゃんの時から、我が子のように可愛がってくれている私の友達から…
ドラえもん(笑)

友人の中のねぇねは、いつまで~も小さくて、成長しないみたいです(笑)
貯金箱とメッセージボードを兼ねたドラえもんの中には、
秘密道具…ではなく、たくさんのお菓子が入っておりました(笑)
それから、ねぇねと私に、励ましのメールやメッセージを下さった方々…
本当に本当に、ありがとうございました

ココからは、ちょと毒吐きますので、追記にしておきます(笑)
ねぇねの健診
我が家の長女ねぇねのお話をさせて頂きます。
ご存じの方もいらっしゃいますが、ねぇねは、「脊柱側わん症」と言う
背骨がねじれながら、曲がって成長していく、原因不明の病気なんです。
いずれ、手術が必要だとも言われています。
定期的に、レントゲンを撮って、進行具合をチェックしています。
その定期健診の日が、今日でした。
診察室に入ると、レントゲン写真を見て、難しい表情の先生…
先 「コルセットは毎日装着していますか?」
私 「はい。毎日きちんと着けています」
先 「…そうですか…」(頭を抱える…

先生の顔を見た時から、嫌な予感はしていました…
今まで49℃を維持していたんですが、今回は55℃…

成長期と重なり、進行速度が速まったようです。
先生の判断は…
「これ以上進行すると、手術が難しくなるので、
早い時期に手術した方が良いでしょう…」でした…

早い時期って…??いつ~???



動揺しましたが、私がしっかりしなければっ!!
手術後、1年間は運動は禁止なんだそうです。もちろん体育の授業も…
ねぇねは中学生なので、これから受験も控えています。
成績や内申点に、影響がないように、夏休みに入院させたかったのですが…
そんな贅沢も言ってられない状態みたいです。
主治医の先生と、色々相談しまして、12月に手術をすることになりました…
家族全員、心の準備が出来てなくて、まだ信じられないんですが、
決まってしまった事は、受け止めるしかない…って感じです。
何だか最近、悪い事ばかりが起こってる気がします

お祓いでも行った方が良いのかな…?
ねぇねの健診

年末の忙しい時期に、なんで予約しちゃってたんだろ…

前回の健診は、夏休みだったんですが、ちょうどひよこちゃんが
入院中だったので、私は同行できなかったんです。
ねぇね、不安だっただろうなぁ…

毎回レントゲンを撮るんですが、今回の健診でも「進行はしていない」と言われて
ホッと一安心


しかも、次回の健診は、春休みをとばして、夏休みで良いって言われたんです~

これも、進行していなかったからなのかなぁ?だとしたら、嬉しいなぁ

でも、これから身長がグンと伸びる時期が、ゆがみが進行しやすいらしいので、
油断は禁物です。これからも頑張って、コルセットで進行予防して行こうね

今日は、鳥さんネタでもなく、写真もなくて、すみませんっ

毎年、年末はバタバタと忙しくて、1日が24時間じゃ足りな~い

少しづつ年末に向けて、準備をしていたら良かったのですが、
ぐうたらな性格は、なかなか治りそうにありません…

定期健診

少しは、痩せて欲しいのですが、思うように行かないですね。
忙しければその分、栄養をため込む体質のようです…

昨日は、ねぇねの、「脊柱側わん症」の定期検診でした。
インコの話ではないので、「追記」にします。