fc2ブログ

ねぇねの定期健診

今日は、鳥さんネタではありません画像もありません

昨日は、ねぇねの定期健診の日でした
手術後、3回目のドキドキの健診…

まだ運動が禁止されている期間なので、日々の生活でも
背中にあまり負担をかけないように気を付けています

落ちた物を取る時も、きちんとしゃがんで…
靴下を履く時も、猫背にならないようように…
振り向く時も、身体をひねらないように…等々…。


私が見る限りでは、きちんと先生の言いつけを守っているので、
そんなに心配しなくても良いと思うのですが、健診の度に出て来る言葉は…

『ネジが緩んでたらどうしよ…金具が折れてたらどうしよ…』です。

気持ちは分からないでもないですが、前回の健診では
自転車に乗る事と、少しの猫背ならOKと言われているので、
順調に快復しているんです

ねぇねの不安を少しでも解消できれば…と、色々言葉をかけるんですが、
手術を経験してない私が、何を言っても説得力がないと言うか…

何の役にも立てない母なのでありました

まず初めは、身長体重の計測。

前回の健診(2012年3月30日)から1mmしか伸びてない…と、苦笑いのねぇね
ま、それは手術前から分かってた事だから…今後に期待しようね。

レントゲンを撮ってから名前を呼ばれて、恐る恐る診察室に入ると…

『100点満点緩みも破損もなく、完璧っ順調そのものっ

と、笑顔の先生

「良かった~」と、一気に緊張がほぐれたねぇねと私

…その後ろで、診察室の中にあるベッドに寝転ぼうとするひよこちゃん
こらこら君は何しに来たんだ…

2学期からの体育の授業も、出来れば無理をしないで、今までのまま…
体育祭もあるんですが、今年は我慢です
最後の最後に油断して、ネジが緩んだりする事も、まれにあるそうなので、
先生の希望としては、きっちり1年間は運動禁止で…
『石橋を叩いて渡りましょう』と言う事でした。

もちろん、ここまで完璧に来てるのですから、あと3~4カ月くらい我慢しますっ
と、診察は終了しました。


とても嬉しい健診の結果だったんですが、困った事も…

今まで通り、体育の見学は良いんですが、問題は体育の先生

1年生の時の体育の先生は、担任だったと言う事もあり、お見舞いも来て下さり
ねぇねの事をよく理解してくれていたので、退院後も優しく見守ってくれていました。
ねぇねに出来る事を、出来る範囲で…
ホントに良い先生だったんですが、産休に入られました

で、2年生から体育の担当になったのが、今年から新任された若い先生
もちろん、引き継ぎはされているようなんですが…

どうもねぇねの病状をあまり理解して下さっていないようで…
新卒の先生なので、ねぇねのような生徒をうけ持つのも初めて。
どう対応したら良いのか、困っているような感じなんです…

体育の授業の度に、「まだ出来へんの??」と、しつこく聞かれるそうなんです
見た目が普通なので、サボっている…と、疑われているみたいなんですよね…

新しい先生になると言う事で、最初の授業の時、
私からもお手紙を書いたんですが…軽~く流された感じです。

これは、もう一回手紙を書くか、直接伝えに行くかしないのかもしれません
ねぇねは、「手紙で良いよ」と言いますが、直接言いたい…

どんなに説明しても、周りの理解を得るのは難しいとは思いますが…。
ねぇねの為にできる事…とりあえず今は、体育の先生に理解してもらう事…かな?

健診の帰り、病院近くの実家へ、退院したての父…ではなく(笑)
父と再会できて喜んでいるハルちゃんに会いに行って来ました~

画像をアップしようと思いましたが、写真撮ってない事に気付いた私…
ハルちゃん、とっても嬉しそうに生き生きしていました





スポンサーサイト



祝!退院!!

11月30日に、脊柱側弯症の手術を受けたねぇねが帰って来ました

ねぇねが小学5年生の時に、学校の内科検診で発見された脊柱側弯症。
どんな病気か、ちょっとだけ説明させて頂きますね。

脊柱側弯症とは?
(側弯症にもいろいろありまして、ねぇね突発性特発性脊柱側弯症でした)

脊柱が横に10度以上ねじれながら、弯曲する病気です。
発症は、100人に1人くらいで、1000人に1人以下が、手術が必要になります。
特に女の子に多くみられ、原因は不明。

側弯症の中には、ある程度で、曲がりが止まるものもあるそうですが、
だいたい曲がり具合が35度を超えると、進行が止まる事はないそうです。

ねぇねも、成長と共に、40度以上になってしまいました。
実際に、背中や腰に痛みも出てきていたようですし、さらに進行してしまうと、
手術をする際にリスクが高くなると言われたので、手術に踏み切りました。
 ねぇねの進行状況から見ると
奇跡でもおこらない限り、進行は止まらないそうです

もし、手術をしないとどうなるか…?

進行すると胸椎変形により、肺・心臓への負担がかかり、日常生活に支障が出て、
合併症を引き起こし場合によると、死亡してしまうこともあるそうです。
(側弯症が直接の原因で、亡くなる事はないそうです)

よく、整体やカイロで治ると言う話を聞きましたが、それは一時的なものだそうで、
時間が経つと、もとの曲がった状態になってしまいます。

一時的にも改善されることはなく、悪化することもあるそうです。


個人差もありますが、ねぇねのような成長途中で、
まだ柔らかい骨に施術をした直後は、真っ直ぐになる事もあるようなので
改善されたと錯覚してしまうケースがあるようです。でも、それは間違いで、
決して、改善されているのではなく、むしろ、悪化していることもあるそうです。
厚生労働省のHPを見ても、推奨されていません。
(実際に、改善したと勘違いしてしまい、訴訟に発展するケースがあるそうです。)

私の認識の甘さ、説明不足、書き方が悪く、誤解を招いていたようです。
訂正して、お詫びいたします。申し訳ありませんでした。



手術後のねぇねの背中のキズを、ブログにアップしようと思いましたが、
主人に強く反対されましたので(笑)レントゲンの写真を載せさせて頂きますね。

befor
L04A0037_20111213200553.jpg
「50」と書かれているので、50度まで弯曲が進んでいたようです
特に、自覚症状はなかったのですが、症状が出てから手術をしても
改善しない可能性があるそうです。その上、弯曲度が強くなると、
手術の難易度・危険度も増します。

この、曲がった背骨が、7時間もの大手術で…

after
L04A0038_20111213200553.jpg
先生、良い仕事してらっしゃるっ
背骨にインプラント(チタン)を埋め込んでるので、
ねぇねは、金属探知機に反応する可能性があるみたいです
飛行機に乗る時、大変だろうなぁ…。

このインプラントが、移植したねぇねの背骨と一体化するまで、約1年。
その間、ジェットコースターや、激しい運動はNGになりました
もちろん、今後1年間は学校の体育の授業も、見学することになります。
あぁ…ただでさえ、体育の成績が良くないのに…
部活も運動部だったんですが、マネージャーをする事になりました

予定では、手術後3週間の入院だったんですが、
先生も驚く程の驚異的な回復力で、1週間も短縮(笑)
晴れて、本日退院する事になりました~
曲がっていた背骨が、真っ直ぐになって、ねぇねの身長は2cm程伸びました
もうすぐ、追い越されるだろうな…

若いって素晴らしい若いって素敵

鳥友さん達からも、ねぇねのお見舞いに…と、嬉しいお届け物がありました

キャンさん、ありがとうございました
L04A0086_20111205012348.jpg

ダルダル朔ちゃん&ぐりちゃん
L04A0087_20111205012348.jpg

豆によだれを垂らすマメちゃん(笑)食いしん坊のマリンみたいです
L04A0085_20111205012348.jpg

も~、これはツボですっまるでアクア&プラム~っ
ブルーの子は♀なんでしょうが、アクアにしか見えませんっ
L04A0088_20111205012358.jpg
ホントに、可愛らしい…ねぇねに渡すの、もったいないわ~(笑)

そして、ジェミーさん、ありがとうございました
可愛いオカメちゃんのノート
L04A0006_20111207024445.jpg

優しい眼差しのセキセイさん
L04A0007_20111207024445.jpg

病室のねぇねを優しく見守ってくれていました
L04A0008_20111207024445.jpg

病院に来てくれたねぇねのお友達
コナン好きのねぇねに大量のマンガ本と…
可愛いお花をもってきてくれました
L04A0029_20111210000454.jpg

意味深なメッセージを添えて…(笑)
L04A0030_20111210000454.jpg

そして、お見舞いにプリンを持って来てくれた、ねぇねの彼氏(?)&そのお友達
お見舞い第1号が、男の子の団体様だったので、看護師さん達からも
「人気あるのね~」と言われ、舞い上がっちゃいましたわ私が…(笑)

ねぇねが赤ちゃんの時から、我が子のように可愛がってくれている私の友達から…
ドラえもん(笑)
L04A0026_20111214162936.jpg
友人の中のねぇねは、いつまで~も小さくて、成長しないみたいです(笑)
貯金箱とメッセージボードを兼ねたドラえもんの中には、
秘密道具…ではなく、たくさんのお菓子が入っておりました(笑)

それから、ねぇねと私に、励ましのメールやメッセージを下さった方々…

本当に本当に、ありがとうございました



ココからは、ちょと毒吐きますので、追記にしておきます(笑)

続きを読む

ねぇねの健診

8月最初の話題は、鳥さんではなく…

我が家の長女ねぇねのお話をさせて頂きます。

ご存じの方もいらっしゃいますが、ねぇねは、「脊柱側わん症」と言う
背骨がねじれながら、曲がって成長していく、原因不明の病気なんです。
いずれ、手術が必要だとも言われています。

定期的に、レントゲンを撮って、進行具合をチェックしています。
その定期健診の日が、今日でした。

診察室に入ると、レントゲン写真を見て、難しい表情の先生…

先 「コルセットは毎日装着していますか?」

私 「はい。毎日きちんと着けています」

先 「…そうですか…」(頭を抱える…

先生の顔を見た時から、嫌な予感はしていました…

今まで49℃を維持していたんですが、今回は55℃…
成長期と重なり、進行速度が速まったようです。

先生の判断は…
「これ以上進行すると、手術が難しくなるので、
早い時期に手術した方が良いでしょう…」でした…

早い時期って…??いつ~???
動揺しましたが、私がしっかりしなければっ!!

手術後、1年間は運動は禁止なんだそうです。もちろん体育の授業も…

ねぇねは中学生なので、これから受験も控えています。
成績や内申点に、影響がないように、夏休みに入院させたかったのですが…
そんな贅沢も言ってられない状態みたいです。

主治医の先生と、色々相談しまして、12月に手術をすることになりました…

家族全員、心の準備が出来てなくて、まだ信じられないんですが、
決まってしまった事は、受け止めるしかない…って感じです。

何だか最近、悪い事ばかりが起こってる気がします偶然だと良いんですが…


お祓いでも行った方が良いのかな…?







ねぇねの健診

今日は(もう昨日ですねねぇねの「脊柱側わん症」の定期検診の日でした。
年末の忙しい時期に、なんで予約しちゃってたんだろ…ちょっと後悔…(笑)

前回の健診は、夏休みだったんですが、ちょうどひよこちゃん
入院中だったので、私は同行できなかったんです。
ねぇね、不安だっただろうなぁ…

毎回レントゲンを撮るんですが、今回の健診でも「進行はしていない」と言われて
ホッと一安心良かったね、ねぇね

しかも、次回の健診は、春休みをとばして、夏休みで良いって言われたんです~
これも、進行していなかったからなのかなぁ?だとしたら、嬉しいなぁ


でも、これから身長がグンと伸びる時期が、ゆがみが進行しやすいらしいので、
油断は禁物です。これからも頑張って、コルセットで進行予防して行こうね

今日は、鳥さんネタでもなく、写真もなくて、すみませんっ

毎年、年末はバタバタと忙しくて、1日が24時間じゃ足りな~い

少しづつ年末に向けて、準備をしていたら良かったのですが、
ぐうたらな性格は、なかなか治りそうにありません…





定期健診

4月に入って、新生活の準備やら何やらで、バタバタしている日々を送っております
少しは、痩せて欲しいのですが、思うように行かないですね。 
忙しければその分、栄養をため込む体質のようです…

昨日は、ねぇねの、「脊柱側わん症」の定期検診でした。
インコの話ではないので、「追記」にします。

続きを読む

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

minn

Author:minn

小学生の頃から、文鳥、セキセイ、小桜、オカメ、カナリアなど、たくさんの鳥さん達と生活してきました。
現在、セキセイ、マメルリハ、小桜、サザナミ、アキクサ、オカメと暮らしています。
まだまだ分からないことばかりですが、大好きな鳥さん達との生活を楽しみたいです。
よろしくお願いいたします!

~~インコ達の紹介です~~

ソーダ(♂)@セキセイインコ 
071.jpg
2005年11月2日 
生後1カ月でショップよりお迎え

たくさんいたヒナの中から走り寄って来て、一番に噛みついてきた子運命を感じ、一瞬でこの子に決めました。メロンとの間に、3羽のヒナを授かりましたが…
2006年10月31日、突然の体調不良で、入院中に星になってしまいました。とてもおしゃべり&子育て上手な良いパパでした。


メロン(♀)@セキセイインコ
L04A0005_20120806162218.jpg
2005年11月2日
生後1カ月でショップよりお迎え

ソーダと一緒に我が家にやって来ました。初繁殖で、3羽のヒナを立派に育て上げた肝っ玉母さん最愛の夫に先立たれ、指を切断する事故にも負けず、今では孫にも恵まれて、とっても元気なメロンママです
2013年12月16日 高齢の為、プラケで療養していましたが、日に日に体力と食欲が落ちて来て、調子の良い日と悪い日を繰り返し、厳しい寒さも身体にこたえたようで…とうとう冬を乗り切る事が出来ませんでした。我が家で1番の年長さん、たくさんの思い出があったメロンを看取る事が出来なかった後悔が残ります。8歳2カ月でした。ラムネ、ライチ、ライムを産んでくれてありがとう。初めて繁殖を経験させてくれた子でした。

ラムネ(♀)@セキセイインコ
L04A0002_20120806162219.jpg
2006年8月3日産まれ

ソーダ&メロンの長女として産まれました。とても穏やかな性格の子で、食べる事が趣味…MAX体重49gと、メタボな為、日々ダイエットに勤しんでおります姪っ子誕生の際には、我が子のように、子育てに専念してくれた、本当に心優しい頼りになる長女です。*生後4歳半まで、♂だと思い込まれていた可哀想な子です…

ライチ(♀)@セキセイインコ
L04A0011_20120806162253.jpg
2006年8月5日産まれ

ソーダ&メロンの次女として産まれました。実の弟との、禁断の愛に陥り、おわんで抱卵開始…シングルマザーと言う過酷な環境にもめげず、めでたく1児の母に…それ以来、発情が止まらず、毎月のように産卵何をしても効果がなく、体力が心配される今日この頃…
2014年2月11日am8時35分頃、過発情→卵詰まり→卵管脱となり、病院で処置してもらい、順調に回復していた矢先…激しい換羽に見舞われ、どんどん体力が落ちてしまいあっと言う間にになってしまいました。いつかこんな事になる予感がしていたのに、防げなかった…ごめんね、ライチ。レタスを産んでくれてありがとう。

ライム(♂)@セキセイインコ
L04A0010_20120806162254.jpg
2006年8月8日産まれ

ソーダ&メロンの長男として産まれました。とどまる事のない発情…実の姉にまでも手を出し、1児のパパになるも、ネグレクト…最近では、ライチを捨てて、実母メロンや実娘にまで色目を使いだした、困った奴です。
2016年1月10日 度重なる激しい換羽に体力を奪われ、必死の看病も甲斐なく9歳5カ月でになってしまいました。明るい性格で、誰とでも仲良くしてくれたね。健康優良児だったライムが、まさか換羽で命を落とすとは…。身を持って換羽の怖さを教えてくれました。

レタス(♀)@セキセイインコ
L04A0007_20120806162217.jpg
2010年8月14日産まれ

ライム&ライチの長女として産まれました。「両親が姉弟」「父親の育児放棄」「おわんが巣箱代わり」と言う悪条件の中、無事に育つかどうか不安でしたが、ライチママの愛情と、ラムネ叔母ちゃんの協力で、スクスクと成長中レタスは強運の持ち主?大物の予感がします

柊(♂)@セキセイインコ
DSC_3536.jpg
2012年12月24日産まれ

ソーダ&メロンの血を絶やしたくないと言う思いから、レタスのお婿さんを探していたところ…長月さんのありがたい申し出により、めでたく婿入りしてくれた柊くんうちには初めての羽色の美しい子ですレタスを口説き落とす前に、父親のライムから責めると言う…高い頭脳の持ち主キンカチョウの鳴きマネが得意な子です

柚(♂)@セキセイインコ
DSC_1125.jpg
2015年3月31日産まれ
柊&レタスの二男として産まれました長男の櫻くんは、柊パパのお里・長月さんのおうちへ…とても陽気な性格で、柚と遊んでいると、可愛い~以外の言葉が出て来ないくらいの可愛い子フレンドリー過ぎて、アキクサやオカメにまでちょっかいを出し、ちょっぴりウザがられていますが、そこもまた可愛くて憎めない子です

マリン(♀)@マメルリハ
L04A0096_20101229230013.jpg
2007年7月25日
生後1カ月でショップよりお迎え

産まれて初めてみたマメルリハに感動一目ぼれして、即お迎えメタボの為、軽い肝臓疾患がありますが、投薬とダイエットの成果があり、今では37gに発情による毛引きのクセがありますが、こちらも改善に向かっています。
2011年7月20日
朝起きると、ケージの底でうずくまっていました。病院に連れて行きましたが、その日のうちに、家族に看取られて、星になってしまいました。キウイ、レモンと同様、原因は不明…。マメルリハの魅力を、たくさん教えてくれてた初めての子でした。

アクア(♂)@マメルリハ
L04A0092_20101229230014.jpg
2007年12月5日
生後1カ月半でショップよりお迎え

マリンのお婿さんとして我が家にやって来ました。「谷原章介」似のイケメンインコ自分の事を、セキセイインコだと思っているようで、ライムの事が大好き…お嫁さんのマリンと2度の繁殖に挑戦しましたが、2世は見れませんでしたマリン亡き後、プラムとBLの世界にどっぷりとハマり…可愛い女子をお迎えしたにも係わらず、抜け出せずにおります
2013年6月13日am5:03
私の手の中からマリンの元へ旅立って行きました。腹部が腫れが治まらなくて、レントゲン検査をしてもらい、「腺胃」の腫れが原因だと分かった矢先の出来事でした…。他のマメルリハより身体も大きく、みんなの頼れる優しいリーダーでした。


バニラ(♂)@マメルリハ
L04A0087_20101229225911.jpg
2008年6月7日産まれ

名古屋のブリーダーさんから、2008年7月20日にお迎えしました。初繁殖で、3児のパパになるも、一年中、頭をむしられている可哀想な子です本人は、さほど気にしていない…と言うか、喜んでる?本来は、とてもきれいなアメリカンホワイトなんですが…AGYの治療も頑張って、完治させました一番小柄ですが、とても元気で陽気な子です

ミント(♀)@マメルリハ
L04A0086_20101229225911.jpg
2008年5月20日産まれ

バニラと同じく、名古屋のブリーダーさん出身。水浴びが大好きな、とても大人しい子です。バニラととてもラブラブで、頭の羽根をむしってしまう程、大好きなようです子育て上手で、息子達からもモテモテなママバニラ同様、AGYを完治させた我慢強い子です
2014年4月24日am8時45分
お腹に溜まった腹水が原因で星になりました。AGYにも卵管脱にも負けなかったとても我慢強い子でした。バニラとの間に10羽の子供を残してくれたゴッドマザー。今の我が家があるのもミントのおかげ…。大人しい子でしたが良妻賢母で、存在感の大きな子でした。

キウイ(♂)@マメルリハ
L04A0010_20101003000349.jpg
2009年4月13日産まれ

バニラ&ミントの長男として産まれました。長男らしく、しっかりした性格で、いつも一歩下がって弟達のお世話をしていた、優しいお兄ちゃんAGYに母子感染していて、治療に専念。完治したものの、内臓に負担がかかっていたようで、次第に元気がなくなり…
2010年11月17日
入院先の病院で星になってしまいました。AGY治療の難しさを教えてくれた子でした。

レモン(♂)@マメルリハ
L04A0084_20101229225802.jpg
2009年4月15日産まれ

バニラ&ミントの次男として産まれました。鮮やかなアメリカンイエローに、感動八方美人な性格で、兄弟から好かれています。産まれつき、爪が1本欠けていますが、それ以外はとっても元気な王子様的存在ですAGYも完治させた、頑張り屋さんです
2011年7月10日
原因不明の体調不良により、あっという間に星になってしまいました。自宅で逝かせてあげれて、本当に良かった…。最期の瞬間まで、本当によく頑張りました。

プラム(♂)@マメルリハ
L04A0082_20101229225803.jpg
2009年4月15日産まれ

バニラ&ミントの三男として産まれました。産まれつき、足の形が変形していて、少し不自由そうですが、日常生活には問題なく、小さな身体とは正反対の、負けん気の強さ同じく、AGYを完治させた最強な末っ子ですレモンの事が大好きで、ラブラブモード…男の子同士なので、大目に見ていましたが、大好きなレモンに先立たれてしまい…お嫁さんのお迎えを考えていた矢先、同じく1人身になってしまったアクアとラブラブに…根っからの男好きのようです

サフィ(♀)@マメルリハ
DSC_2877.jpg
2011年12月19日
生後約1カ月でショップよりお迎え

1人身になってしまったアクアとプラムに、お嫁さんを探していた時に、某ショップにて運命の出会いブルーファローの羽根色、ぶどう色の目に秒殺、一目惚れをしてしまい、即お迎えお婿さん候補は選り取り見取り、ハーレム状態のサフィですが、自分を人間だと思っているので、誰とも仲良くできません


ハニー(♀)@マメルリハ
L04A0015_20120408163441.jpg
2012年2月6日産まれ

バニラとミントの長女としておわんで誕生とっても大きな目で、天真爛漫な美少女インコちゃん何事にも動じることなく、弟達を引っ張って行く頼りになるお姉さんです。ハニーのお相手は、必然的にアクアしかいないのですが、肝心のアクアがBL街道まっしぐらなので、大きなオメメのキラキラビームでアクアを悩殺しちゃって欲しいです
2015年11月12日
亡くなる当日の朝まではいつもと変わらず元気だったのに、夕方に変わり果てた姿のハニーを発見しました。本当に突然の別れて、受け止めるのに時間がかかりました。9月の終わりから10月中旬にかけての育雛を終えた矢先の出来事でした。アクア亡き後ソルトとペアになり、可愛い3兄弟を遺してくれたハニー。とっても美人でミント譲りの優しい性格の女の子でした。

ディル(♂)@マメルリハ
L04A0011_20120408163442.jpg
2012年2月7日産まれ

バニラ&ミントの四男としておわんで誕生初めての赤目ちゃんだったので、誕生した時はとても驚きました黄色い羽根色にブルーのアイシャドウが、とっても綺麗な美男子でございますマイペースな草食系男子で、単独行動をしている事が多いですが、密かにサフィに想いを寄せているみたいです上手くカップルになってくれるといいなぁ

バジル(♂)@マメルリハ
L04A0012_20120408163442.jpg
2012年2月8日産まれ

バニラ&ミントの五男としておわんで誕生とっても元気で、自己主張の強い甘えん坊…根っからの末っ子ちゃんでございますとても人懐っこくて、お兄ちゃんのディルとは正反対の肉食系男子半ばストーカーのように(笑)先住のサフィに、ガンガンアタックしていますバジルの初恋は実るのでしょうか…?

アロエ(♀)@マメルリハ
L04A0117_20120803140013.jpg
2012年5月5日産まれ

バニラ&ミントの二女としておわんで産まれ育つとても人懐っこい子で、1番の仲良しさんは一緒に育ったコザクラインコのあんずちゃん最近は、実兄のバジルと共に行動をすることも多く、ちょっぴり怪しい雰囲気…バジルに会えるのは、放鳥中だけなので、仲良しの兄妹のままでいてもらいます

わさび(♂)@マメルリハ
L04A0114_20120803140014.jpg
2012年5月8日産まれ

バニラ&ミントの六男としておわんで産まれ育つ控えめな性格で、売られたケンカも買わず、自らケンカを売ることもなく…誰とでも仲良くできて、協調性のある空気が読める子です優等生すぎて、ちょっぴり影が薄い…と言われる時もありますが、大物になりそうな予感がしてなりません

ミモザ(♀)@マメルリハ
L04A0122_20120803140055.jpg
2012年5月9日産まれ

バニラ&ミントの三女としておわんで産まれ育つ産まれた直後、2度にわたり、おわんから落とされてしまいましたが、運良く発見が早く、無事に成長する事ができました。シャイな一面もありますが、気付くと頭や肩に乗って、存在感をアピールするちゃっかり者控えめでクールビューティーな女の子です。


シナモン(♀)@マメルリハ
L04A0001_20120902140234.jpg
2012年5月11日産まれ

バニラ&ミントの四女としておわんで産まれ育つ産まれつき左足が不自由で、兄弟よりも小さい身体ですが、持ち前のガッツと明るさで、普通にケージでの生活が出来るまでに成長しましたたまに止まり木から落ちてしまう事もありますが、元気いっぱいの可愛い女の子です

ソルト(♂)@マメルリハ
DSC_3245.jpg
2013年5月15日産まれ

KOOFARM出身とっても可愛い甘えたな男の子ですまだ幼いので、年上のマメ女子達からは見向きもされていませんが、近い将来、誰かのハートをキャッチするのは間違いないでしょうとっても知的な顔つきで、見つめられると全てを見透かされているような感じがします誰とくっつくのか楽しみです

ソイ(♂)@マメルリハ
DSC_1048_2016041720131315f.jpg
2015年9月29日産まれ
ソルトとハニーの長男として産まれましたハニーに良く似た大きなオメメに見つめられると、吸い込まれそうになります自分が可愛いと分かっているらしく、スマホを向けるとポーズをとってくれるスーパーモデル長男らしく、弟達の面倒を良く見てくれる世話好きな優しい子です

ビーン(♂)@マメルリハ
DSC_1029_20160417201233f98.jpg
2015年10月1日産まれ
ソルトとハニーの二男坊として産まれましたねぇね曰く、3兄弟の中で1番利口な子運動神経も1番良くて、壁に止まる離れ業をやってのけるのはビーンだけパーフェクトバードと言っても過言ではない(?)程、非の打ちどころがない子です

コーン(♂)@マメルリハ
DSC_1060_20160417201350ec8.jpg
2015年10月5日産まれ
ソルトとハニーの三男坊として産まれました少し成長が遅くて心配しましたが、立派なマメルリハになりましたみんなに甘えて愛されて…典型的な末っ子気質。常に兄達に挟まれて、幸せそうにしています目もとに亡きミントの面影がある子です

マロン(♀)@コザクラインコ
L04A0078_20101229225651.jpg
2008年10月17日
生後1カ月半でショップよりお迎え

母への誕生日プレゼントとしてお迎えしましたが、先住のオカメさんとの相性が悪くて、嬉しい出戻りめでたく(?)我が家の「女帝」として君臨していますたまに、産卵トラブルにあい、病院のお世話になっていますが、なんとか切り抜け、日々暴君っぷりを、発揮してくれています3羽の子供達にも恵まれて、幸せな日々を送っていると思います

パセリ(♂)@コザクラインコ
L04A0084_20120919133309.jpg
2009年3月1日
生後1カ月でショップよりお迎え

「マロンにお友達をっ」と言う、ねぇねの強い要望にて、お迎えしました。お友達のはずが、旦那様になってしまい(笑)、今ではすっかり、マロンの尻に敷かれている良き夫に…コザクラインコなのに、何をしても噛むことはありませんとても優しい性格の子なので、女帝マロンの旦那さんには、パセリしか考えられない…来るべくして、うちの子になりました

セロリ(♀)@コザクラインコ
L04A0079_20120919133246.jpg
2012年2月18日産まれ

パセリ&マロンの間に産まれました育雛中、マロンに筆毛を噛まれて出血していたので、早めに巣上げをして、マメルリハの3兄弟と一緒に成長した為、常に行動を共にしておりましたが…最近では自分をコザクラインコだと気付いたようで、ディル以外のマメルリハ達を蹴散らすようになってしまいました気は強いですが、カキカキにはめっぽう弱い単純な子です

あんず(♂)@コザクラインコ
L04A0082_20120919133245.jpg
2012年5月2日産まれ

パセリ&マロンの間に産まれましたセロリ同様、5月産まれのマメルリハ兄弟達と一緒に育ち、完全に自分をマメルリハだと思い込んでいましたが、コザクラチームと放鳥するようになると、目が覚めました(笑)羽根色はマロンに似ていますが、性格はパセリそのもの幼少期には『ブサカワちゃん』や『野口さん』と呼ばれていましたが、愛嬌のある可愛い子になりました

ザクロ(♀?)コザクラインコ
DSC_1070_20160206173818fca.jpg
2015年6月15日産まれ

セロリとあんずの子供として産まれましたレタス@セキセイに続き、両親が姉弟&おわんで育った強運の持ち主です。カキカキして欲しいクセに上手く甘えられず、思わずガブリとしてしまう不器用な性格ツンデレなザクロが、時々見せてくれる「デレ」な一面にメロメロな飼い主なのでありました

瑠璃(♂)@サザナミインコ
L04A0073_20101229225700.jpg
2009年12月13日産まれ

2010年2月6日に、のぶやんさんから里子としてお迎えしました。私の中のインコ像を覆す(?)大物&鈍くささっぷりで、愛嬌をふりまいてくれていますお嫁さんの琥珀ちゃんをお迎えするまでは、「瑠璃ちゃん、瑠璃ちゃん」と言いながら、自分の足に吐き戻しのプレゼントをしていましたが、今ではすっかり琥珀ちゃんとラブラブになりましたいつかは、2世の顔を見せて欲しいです 

琥珀(♀)@サザナミインコ
DSC_3337.jpg
2011年4月26日産まれ

瑠璃ちゃんのお嫁さん候補として、2011年6月4日に広島のRamonaさんのお宅から、里子にお迎えしましたさすがに、ふーちゃん、ブルマちゃんのお子様だけあって、天真爛漫物怖じない、明るい性格です冨士夫パパ似の、シュッとした口元と、ブルママ似の、大きなオメメで、瑠璃ちゃんを虜にしてしまいました初めての巣引きで、10個もタマゴを産みましたが、全部無精卵と言う結果に終わりましたが、次回に期待です

花梨(♀)@アキクサインコ
DSC_2808.jpg
2013年5月9日産まれ

KOOFARM出身我が家の初アキクサインコ可憐で上品な外見と、控えめな性格…。我が家には初めてのタイプの花梨ちゃんお転婆&暴君が多い我が家のインコ達の、良きお手本になってもらいたい…常に肩でまったりしているとっても可愛らし子です

チップ(♂)@アキクサインコ
Bil88-6CMAEqm8Q.jpg
2014年3月2日お迎え(推定1歳~1歳半)

花梨ちゃんに、年齢の近いノーマルのお婿さんを探している時に、ぷっちぃさんの紹介で運命の出会いをしましたとても人懐っこい子で、花梨ちゃんともすぐに打ち解けて、今では毎日胸を張って花梨ちゃんにもうアピールをしてくれています鳴き声もとても心地よく、歌の上手なイケメン男子です

伽羅(♂)@アキクサインコ
DSC_3424.jpg
2014年2月23日産まれ

ぷっちぃランド出身ねぇねがファローのアキクサインコに惚れ込んだ時に、タイミング良くお迎え出来た運命の子甘え上手で、先住の花梨&チップともすぐに仲良くなってくれました特にチップくんの事が好きなようで、鳴き声を真似したりカキカキしてあげながら、積極的にアピールしています(笑)セキセイさん達とも仲良く出来る、鳥見知りをしない天真爛漫な子です

芙蓉(♀)@アキクサインコ
DSC_0675.jpg
2013年5~6月頃産まれ

ぷっちぃランドより、2015年4月29日にお迎えしました小柄で女の子らしい控えめな性格ですが、芯はしっかりしている子です水浴びが大好きで、時々オカメヘアーになって、私達を笑わせてくれる事も…近頃は、飛んで肩に乗って来るようになり、ハートを鷲掴みされております

桔梗(♂)@アキクサインコ
DSC_1138_201603201535228ab.jpg
2015年6月3日産まれ

ぴーちゃんハウスよりお迎えぴーちゃんハウスさんのブログを見て、桔梗の可愛さに一目ぼれトントン拍子に話が進み、我が家の子になりました可愛いルックスなので、女の子だと思い込んでいましたが、求愛ポーズで男の子だと判明。花梨と芙蓉の間で揺れ動いている最年少美男子です

ココナ(♀)@オカメインコ
DSC_1219_20160320154054a08.jpg
2014年3月24日産まれ

ぷっちぃランドより、2015年4月29日にお迎えしました大きなオメメな美人さんカキカキ大好きっ子で、身動きが取れなくなる事数知れず…人の姿を見るとケージの中でソワソワしている、とって分かりやすい性格頭に止まろうとして、時々顔面に直撃してきたり…(笑)と~ってもキュートな子です

ジャスミン(♀)@オカメインコ
DSC_1216_201603201540497ad.jpg
2014年4月17日産まれ

ぷっちぃランドより、2015年4月29日にお迎えしまし見た目も性格もクールビューティーな女の子放鳥時は肩の上が定位置です。トイレに行かせてもらえないのが玉にキズ…少しシャイな性格ですが、近頃はカキカキも許してくれるようになりましたこれからもっと心を開いてもらえたらいいなぁ

検索フォーム

twitter

最新記事

最新コメント

リンク

お気に入りのお店

羊毛フェルト&ビーズストラップ工房 小鳥屋さん        朝日商事             とりみカフェ            ぴろりふぁーむ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

RSSリンクの表示

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ