4号ちゃんの再診
ついでに、他の子達も一緒に…

出発前のヒナッピ達



3号 「どこか行くんでチュか?」

うん


実は一昨日、4号ちゃんのアンヨから、出血しちゃったんです

小さな小さなおわんで、療養中

心配そうに見つめる(?)1号ちゃん


出血の原因はわたし…

4号ちゃんは、不自由な左足を引きずって歩くので、
床と擦れた場所に、色んな物がくっついちゃってるんです。
食べこぼしたフォーミュラーだったり、UNP


さぞかし、気持ち悪かろう…と思い、くっついて固まってる物を、
な~んにも考えずに、取ってあげたんです


幸い、すぐに血は止まったんですが、4号ちゃん、痛かったよね

傷口が開かないように、一時隔離しました。

やっぱり、もたれる場所がある方が楽チンみたいです。
どうにかして、左足が真っ直ぐ向くように固定出来ないかと思い、
相談しに病院へ行って来ました。他の4羽は道連れ…?(笑)
病院に到着して、現実逃避中…


固まったまま動きません(笑)粟穂を食べる余裕はなくなっています


まず初めに、4号ちゃん以外の子を、触診&検便してもらい、
「全員問題なし


そして、肝心の4号ちゃん…
足を固定する事はできるようですが、その際、右足と繋げて固定するそうです。
そうなると最低でも2週間は自力では動けなくなります。
2週間以上、両足を固定することによって…
もしかしたら、正常な右足にも負担がかかってしまい、
最悪、両足不自由になる可能性も無きにしも非ず…
一度、曲がっている左足を、わざと骨折させて、真っ直ぐに固定する
と言う、荒療治もあるそうですが、それは気が進まないと言われました。
わたしも、同感だったので、その方法はボツ

元々、左足の骨が短いようなので、真っ直ぐになったとしても、
結局は『右足中心の生活になる』と言う事でした。
その上、不自由な左足の、「握る力」が殆どないようなので、
鳥さん専門に見て下さるA子先生と、院長先生とも相談しまして、
『固定はしないで成長を見守る方向で行こう…』と言う事になりました。
そうなると、どうしても気になってくる、足に色々付着する汚物…

先生に、「バンドエイドでも張ってもらえませんか?」と言うと(笑)
殺菌効果のある、動物用のアロマオイルを出して下さいました

ティトゥリーとカモミール…?だったかな??色々配合されたオイルです。
これを、患部に塗ると良いそうです。アロマオイルのおかげで、
プラケの中が良い香り~

少しでも、アンヨに負担がかからないように、プレケの底も柔らかい素材で…と
色々対策を教えて頂きまして、帰宅しました。
生活は少々不便になると思いますが、それが4号ちゃんの持って産まれた運命

本人は全く気にしていないようで、今日も元気に大きな声でおねだりしています

4号ちゃん、一緒に楽しい人生(鳥生)をゆっくり過ごして行こうね

ヒナッピ達の個性

こんなに小さいのに、それぞれ産まれ持った性格があるんですね~

毎日、そんな発見が楽しくて



お世話好きの3号ちゃん(笑)女の子だからかな?

何か言いたげな目で、じ~っとこちらを見る4号ちゃん


マロンママのマネをして(?)、おハゲを作っているコザクラ野口さん(笑)

おハゲも良いけど、野口さん…


こんなにきちゃないお顔になれるの…?

セロリの時も他のマメちゃんズも、ここまで汚れてないよ~

野 「分からん…


ま、そのうち綺麗になるから、今はこのままでいっか~

ヒナちゃん達の寝姿もそれぞれ…

1番の甘えたさん2号ちゃん



男の子だから甘えたさんなのかな?だいたい誰かとひっついています


妹の3号ちゃん(左)にピト…


そのまま…おやすみなさ~い



次の日は、お姉ちゃんの1号ちゃん(左)にピト…


常に誰かの隣をキープ



3号ちゃんはいつも姿勢よく立っています


3号ちゃんは、協調性がないと言うか…

なに?そのアンヨ…


横から見た姿…



良い姿勢のまま…おやすみなさ~い


またある時も…と~っても姿勢の良い3号ちゃん



その姿勢…逆に疲れないかい…?(笑)

アンヨの悪い4号ちゃん



何かにもたれていないと、転んでしまうので、粟穂の枕でおやすみなさ~い


毎日、ヒナ達にご飯をあげて触れ合っていると、1羽1羽に個性があって、
どの子もホントに愛おしく思います

みんな、食べちゃいたいくらい可愛い過ぎるぞ~































今日、6月4日は…
琥珀ちゃんが、広島からはるばる我が家へやって来た記念すべき日です

今は、8つのタマゴを抱卵中なので、なかなか写真が撮れませんが…

巣引きが終わったら、またお歌を唄いながら、一緒に遊ぼうね

琥珀ちゃん、うちの子になってくれて、ホントにありがとう~

全員集合!
そろそろ寝ようかな~と思った時に、何故かちょっと気になって、
バニラ&ミントのケージをそ~っと覗きました

すると、おわんの中には4号ちゃんだけ…

ミントは、バニラと一緒に、ブランコで寝てました


そこで、急遽4号ちゃんを誘拐し、挿し餌をしてプラケに合流~

そのまま朝を迎えたバニラ&ミント…
4号ちゃんを探してます…

『ブランコで寝てたやんっ

4号ちゃんを、ケージに戻してあげました。
すると、一生懸命お世話をするバニラとミント

『休憩していただけだったのかな…

午前中、ず~っと様子を見ていたんですが、(ヒマ人…

やっぱり、ヤル気が感じられないバニラとミント…

結局、お昼過ぎに、4号ちゃんも巣上げしちゃいました~

出したり戻したりして、ごめんねっ

全員集合の記念写真


ちょっと引いてみると…


マメルリハ1~4号のご両親・バニラ&ミント


ミントに労いのカキカキ


バ 「お疲れさまでしたでチュ


バ 「こっちも、綺麗にしてあげるでチュ


相変わらず、仲良いね~

ミ 「羨ましいでチュか?」

うん


ミント、ふっくらして幸せそうやね

ミ 「バニラはサイコーの旦那さんでチュ


ご馳走様です…


バニラ~、良い事言ってくれてるのに、寝てる場合じゃないよ~

ミ 「イクメンして疲れてるから、
そっとしといてあげるんでチュ


ミントも優しいね~


バニラも頑張ったけど、ミントもすごく頑張ったもんね。
2人でゆっくり身体を休ませて、いつまでも元気に長生きしてね

ミントが育雛中で(言い訳…)頭からすっかり抜けておりましたが…

5月20日、ミント4歳のお誕生日を迎えておりました


忘れちゃってました…


今更だけど…ミント、お誕生日おめでとう





第2ラウンド、お疲れ様でした


バニラとミントの可愛いヒナっ子達と、コザクラ野口さん

挿し餌後の、お散歩風景を撮ってみました

[広告] VPS
この、ヨチヨチペタペタ歩き、たまりません~


アンヨの悪い4号ちゃんも、成長はゆっくりですが、
何とかついて行こうと、頑張っています

1号、2号がノーマルなので、区別がつかないかも…と思っていましたが、
1号は女の子で、2号は男の子のようです


4号も多分、アメリカンイエローだと思います。3・4号の性別はまだ分かりません

毎日、ご飯のおねだりをしてくれるのが、嬉しくてたまりません

みんないっぱい食べて、元気にスクスクと大きくなってね~

ヒナ達の近況

ついこの間まで、ツルンツルンだった子達が、すっかり鳥らしくなりました

コザクラ野口さんとマメ1号ちゃん


野口さん、金髪の坊主みたいです

主人がつけたあだ名は、今話題の 『美ボーズ(坊主)』…

ま、何とでも呼んでくれ…

5月25日
マメルリハ2号ちゃんも巣上げしました。真ん中で埋もれてます


ご飯も上手に食べてくれて、みんな満腹でウトウト…


おやすみなさ~い


ミントが、ヒナの筆毛をチミチミしだすと、巣上げの合図です。分かりやすい~(笑)
プラケのお掃除中は、待機してもらっています


野口さん、堂々としてます(笑)
1号ちゃんと2号ちゃんは、慣れない場所で緊張してるのかな?

固まったまま動きません



ちょっと慣れてきたかな?カワユイお顔を見せてくれました


毎回思うんですが、バニラとミントの子供は、ホントに目が大きいです

毎度毎度の、親バカですが…可愛いわ~


マメルリハ1号ちゃんと2号ちゃんのお色は、グリーン決定です

おわんには、まだ2羽巣上げ前の子が残っています。
バニラとミント、頑張ってくれています

[広告] VPS
もう、そろそろ3号ちゃんも巣上げかな~?
気になるのは、アンヨが不自由な4号ちゃん。
他の子達よりも、ちょっと成長が遅いんです

くちばしの形も、歪んでいるようで…
おでこと鼻に、ニキビの様なでき物?こぶの様な物があるんです。
もしかしたら、産まれつきハンディキャップを背負っている子かもしれません。
でも、ご飯もいっぱい食べて、元気いっぱい

このまま無事に成長して、頑張って大きくなって欲しいです

野口さん&1号ちゃん・巣上げ

そろそろ、おわんも限界だなぁ…と思っていた矢先…

昨日の夜、突然ミントが、1号ちゃんの筆毛をちぎり始めたんです

バニラが異様に興奮して、鳴き続けてたのですぐに気付く事が出来たんですが…

元々ミントは、バニラやヒナの羽根をちぎるクセがある子で、
今まで育てた子達も、みんなチミチミやられていました。
でも、昨日のはちょっとひどかった



おわんが限界なので、一番大きい1号ちゃんを、追い出そうとしてたのかも…
これ以上、1号ちゃんをおわんに置いておくのは、無理だと判断しまして、
4号ちゃんの足の事もあるし…1号ちゃんだけ、一足お先に巣上げする事に…

いきなり1人ボッチは寂しかろう…と、コザヒナ『野口さん』も道連れです(笑)

野口さん、1号ちゃんよりも3日早く産まれただけなのに、この違い…

ところで…
私がコザヒナを、『野口さん』って呼んでるのに、
何故だか、ひよこちゃんは『セバスチャン』って呼ぶんです…

ひよこちゃんの言う『セバスチャン』って、どっちなんだろ?



私の中の『セバスチャン』は、ハイジの方なんだけど…(笑)
な~んで『野口さん』が『セバスチャン』?そう聞こえたの…?
野口さん…のぐちさん…ノグチサン…ノバスサン…セバスサン…セバスチャン…
とか?(笑)
良く分からない余談はこれくらいにしておきまして…

2人仲良く(?)一晩過ごして…
朝イチの挿し餌



…軽~く拒否られました…

2人共、2、3口食べて、後は知らん顔…


ま、ま、最初はこんなもんよね…


挿し餌の後、おわんを綺麗にする間、巣上げ前の2・3・4号ちゃん達と合流

野口さん、デカッ


3号ちゃん、完全に埋まってます

4号ちゃんと比べると、まるで親子っ


今週中には2号ちゃんも合流かな~。
3・4号ちゃんは、今月いっぱいバニラとミントにお願いする予定です

みんな、いっぱいご飯食べて



























今月に入って…
複数の鳥友さんのお宅で、大切に可愛がっていた鳥さん達が
亡くなってしまうという、悲しいお話を伺っています。
そんな時に、私はヒナを巣上げして、挿し餌をして…
なんか、申し訳ない気持ちになってしまいました。
赤目の子が、生後1日で亡くなったしまったり、
4号ちゃんが、脱臼してしまうと言うトラブルはありますが、
残された子達は、みんな元気に育っています。私は幸せ者ですね…
うちの子達に限らず、今ある尊い命達を、心から愛おしく思い、
生きられなかった子達の分も、大切に大切に育てて行こうと、強く思いました。
これからも、色々な経験をすると思いますが、悔いの残らないように、
その時出来る限りの事を、せいいっぱい頑張って行こうと思います。