大ニュース!

先週から、引っ張っておりました、『大ニュース』を発表しま~す

(期待はずれかもしれませんが…)
さて、問題です

この子は誰の子しょう??

お顔を見せて下さい…


ヒ 「こ、こう…?」

はい、良く出来ました

もうお分かりですか?
2月18日(土)の事です。我が家にまたヒナッピが誕生したんですっ

ママはこの方…


マ 「恥ずかしいから、あんまり見んといて…」

あ、ごめんごめんっ

2月15日に産まれた1号赤目ちゃんが、その日のうちに亡くなってしまって…

残された3つのタマゴは、もうダメだと諦めていたんです。
諦めた理由は…
1つ目は、カランカランと音がする。初めから無精卵だと分かっていたタマゴ。
2つ目は、有精卵でしたが、途中で成長が止まってしまった中止卵。
3つ目は、有精卵でしたが、異様に形が細長くて、3分の2くらいが気室だったから
中止卵と判断していました。
以上のような理由で、もう無理だと思い込んでいました。
マロンとパセリも、1号チャンが亡くなってからは、
以前にも増して抱卵がテキトーになり、放鳥時間も日に日に長くなり、
バシャバシャと水浴び三昧…

こんな感じだったので、『見切りをつけたんや…今回も残念やったなぁ

18日にお掃除ついでに、巣箱ごと撤去する予定にしていました。
でも、この日に限って、マロンが巣箱から出て来ない…

お掃除開始っ


巣箱をケージから出そうとした瞬間、慌てて出て来るマロン

焦ってたんでしょうね…


ふと、中を見ると、ウニョウニョと動く物体が…っ


大慌てで元に戻して、マロンにひたすら謝る私…

あの、細長くて気室が多かったタマゴが孵ったの~っ


冷静になって考えると、気室が多く見えたのは、タマゴが細長かったから…?
でも、あの変な形のタマゴが、まさか孵化するなんて…っ

すぐにツイッターで報告っ


1号チャンの時のように、マロンとパセリがご飯食べさせないかもしれない…

またすぐに、お星様になっちゃうかもしれない…

2号チャンの誕生報告を、今日まで内緒にしておりました。
毎朝、毎晩、2号チャンの事が気になって気になって…

でも、巣箱の中から「チッチッチッチ」と、小さな声が聞こえて来るんです

たっぷりご飯ももらっているようで、日に日に成長しているのが分かるんです~

そこで、疑問が1つ…どうして1号チャンにはご飯あげなかったんだろう…。
パセリとマロン、赤目ちゃんがお気に召さなかったのかな…

マロパセ2号チャン、1号チャンの分もいっぱいご飯もらって、大きくなるんだよ~

それにしても、タマゴの撤去を17日にしてなくて良かった…

2号チャン、黒目だから、姉宅に里子に行ったプリンちゃんみたいになるのかなぁ?
いつになるかは分かりませんが…
コザクラの遺伝についても、勉強しないといけませんね~

『大ニュース


でも、我が家にとっては、大ニュースだったんです

今日まで黙っておくの、辛かった~(笑)
ただ今4羽のヒナッピが、スクスク成長中ですっ
